

20. August 2020
今朝もランニング。 でも、メールのサーバーに問題があって写真を転送できないので、ノートの写真を。 スマイソンのA4のノートのレフィル。 万年筆で文字を書くことが多いので裏写りしないここのお店の紙をずっと愛用している。 昨日、新しいノートに交換した。...


19. August 2020
朝のランニング。 今朝はだいぶ涼しくて、ベンチに座ってぼんやりしていたら、汗がすっかり冷えた。 風が来年を運んできているような日。 心を澄ませれば、この先をずっと見通せそうな日。 怒りは悲しみに。 悲しみに希望の光が射せば、感謝に。...


18. August 2020
昨日の夜、どうにも頭が冴えすぎてしまったため、ワイン片手に寝室で翻刻文を確認していたら、天道虫が現れた。 この計画に関係している人皆に幸運を運んでくれたまえ。 このあいだのザルツブルクで買ってきた、イースターの卵。 この飾りの専門店があり、店内には所狭しと卵が並べられている...


17. August 2020
リバティプリントのスカート。 ロンドンに行きたい。 イギリスは心の故郷の一つ。 ある方から昨日の夜と今日の午後に電話をいただく。 うんと年が離れているのだけれども、いくらでもお話ができる。 ウイルスの関係で外出は勧められないので、近く、またお花を持って遊びに行こうかな。...


16. August 2020
早朝に大雨。 清々しい。 展示の監修。 資料を翻刻・翻訳をする。 これは適切な時期が来たら、新聞で宣伝できるのではないかな、と思う。 ご依頼をいただいて、こちらの日本企業のグループで購読されている紀要に寄稿したのだけれども、...


Ästhetik
年齢や性別、国籍や職業、肩書きに関係なく、 他者に敬意を払える誠実な人とのみ関係していくことを決める。 持ち物も洋服も食器も家具も家も住む土地も、すべて自分に調和する好きなもの、こと、場所だけを選んで、ずっと大切にしている。 ひとも同じ。...


15. August 2020
朝のランニング。 日本の国語教育で小説が教材として扱われなくなるらしい。 時代へのものすごい逆行ぶりに、ある意味、日本はすごいな、とベンチから転がり落ちそうになる。 あるいはそういうことを決める人たちが日本語の力を知らないのかな。...


14. August 2020
才能は、自分の仕事のために使うこと。 人に使われて良いものではない。 才能は、その人がその人の人生を歩めるように与えられているもの。 それを他者が利用するというのは、生きていけなくするということに等しい。 もしも、その人からその人が歩むべき人生を取り上げたのなら、神様のよう...


13. August 2020
展示と本の準備。 これを書いた人には敵わない。 信じられないくらいに完璧なドイツ語。 どういう勉強をすると、このレベルに達するのだろうか。 外国語として文法から学ぶと、このレベルには達せないはずなので、天才だったと思う。...


12. August 2020
Eierschwammerlのリゾット。 日本のお米で作ったので、仕上がりがちょっと柔らかくなったけれども。 疲れて、ザルツブルクのホテルに一泊したこと、 思い立って、コンサートに出かけたこと、 そして、昨日の出来事が転換点。...