

Mai
5月。 色々と大きな変化が起きそうだなあ、とだけ思う。 みんなそれぞれに新しいところへ出るようなイメージ。 終わりは始まり。 部屋はぐんぐんと今の自分に合っている空間になってきた。 なぜ、我慢してきたのでしょう。 自分が当たり前のように入っていた檻のようなもの。 律儀に守ってきた過去との連続、社会との繋がり。 自分でいればいい。 自宅は自分の居場所。 静かな世界が好き。 美しいものが好き。 そもそも一度深く愛情を傾けて、自分の中に居場所ができた対象を消費することはない。 持ち物でも何でもそうなのだから、自分の中に居場所を作れないものと暮らせないことは当然のことのように思う。 明日は祝日。 ちょっと早いけれども、今日も良い一日でした。


30. April 2020
額縁の細部を眺めるのが好き。 精巧な作りの額縁は芸術品だと思う。 一人ではどうにもできないことがあるので、来週、管理人さんに手伝ってもらうことに。 明日から外出制限が段階的に解除される。 窓の外からは人の会話が聞こえるようになった。 そのことは嬉しいのだけれども、私自身は、どこか明るい気持ちにはなれない。 ウイルスがなくなったわけでも、ワクチンが開発されたわけでもないので、本当は何も変わってはいないということや、元には戻っていない日常の一部の欠落に適応しきれていない。 自宅待機という非日常の時間が終わり、新たな日常に漕ぎ出すのだけれども、どう考えて良いのかわからないこともある。 何が終わって、何が始まるのか、それに対して自分はどうするべきなのか、方針を整理したい。 今日も穏やかな良い一日に。


fröhlich
今日の美しいもの。 音楽を奏でたり、踊っている幸せそうな人々がぐるりと。 生かされている間は、日々を慈しんで穏やかに過ごしたい。 麗らかに。 今日も良い一日でした。


29. April 2020
今朝の音楽。 この曲は、ヴァイオリンよりもチェロで演奏している方が好き。 今日も今日とて片付け。 雨がずっと降っていなくて、農家の方は大変なことになっている。 今日は曇りのようだけれども、雨が降ると良いなあ、と思いつつ。 今日も穏やかな良い一日に。


new me
好きな額縁の一つ。 もちろん、絵も好きなのだけれども。 まだまだ、まだまだ大変な作業は続くけれども、気持ちが良い。 この部屋の感じは、今の自分にとても合っていると思う。 疲れてばったりとお昼寝を。


28. April 2020
今朝の歌。 今日も穏やかな良い一日に。


"Ob-La-Di, Ob-La-Da"
Ob la di, ob-la-da, life goes on, bra La-la, how the life goes on 子供の頃、この歌が好きだったな。 家がただ、ただ荒れる一方だけれども、出現しつつある新しい形もあって、やはり大きく変えることに着手して良かったなあ、と思う。 今日は本棚を修理して、壁に絵を飾った。 私の好きな額縁の絵。 これから机を一つ解体する。 しかし、右肩が上がらなくなってきた。 野球のピッチャーみたいだなあ、と思いつつ。 疲れが出てきたので、トマトを1パック使ったスパゲティを夕食に。 もう一踏ん張り。 楽しい。


27. April 2020
19世紀初期のウィーンの彩色石版画。 シュテファン大聖堂や王宮の位置関係からも、ここが現在のどのあたりなのか、いまいちつかめず。 この塔のようなものは、今はもうないはず。 どこでしょう。 でも、人々の往来を眺めていると、よく利用されていた道であることがわかるし、この道をベートーヴェンも馬車で走ったかな、など想像するのが楽しい。 今日も穏やかな良い一日に。 追記: 知り合いの詳しい方に写真を送ってみたら、すぐに判明しました。 この石版画は、コールマルクト(Kohlmarkt)の今のデメルの前にあった出版社・本屋さん(Artaria Verlag、1770年創業)で作られたもの。 楽譜の出版社として有名で、ハイドンやモーツァルトの楽譜の出版権を獲得していたそうです。 ベートーヴェンの初期の作品の楽譜も出版していたそうですが、のちに激しい係争関係に。 今は、その出版社があった場所にプラダが入っているのかな。 石版画に見える通りは、Triester Straße。 ウィーンとバーデンを繋ぐ道で、グラーツを経由してトリエステに出る道だったそうです(だから、


"All you need is love"
本棚まで一人で移動させていたら、右肩が上がらなくなる。 巨大な辞書も複数あって、やたらと思い貴重書の類などもあり、右腕全体がちょっと大変な感じ。 でも、気持ちは良い。 週末では終わらず、おそらく1週間かかるけれど、外出制限が解かれるまでの時間を家の中での引越しに費やそう。


26. April 2020
今日も今日とて、朝から家の中での大移動。 おそらく、外出制限が出るまで、日々の優先順位のトップには当たり前のように仕事があって、大きな変化を起こす気力がなかったのだと思う。 でも、自宅に缶詰になっている間に充電が完了した。 そして、当たり前のように回っていた日常が停止して、これから再び日常に戻ることを考えたときに、以前の日常に戻りたいとは思わなかったことが大きい。 もともと変えたい気持ちがあったのだろう。 変えたい気持ちに自覚的になり、変える気力もある今がその時なのだと思い、改革に着手。 本棚から本を抜き、自分にとって大事な本にスペースを与える。 入れたくないものは、もう大事ではないということ。 食器も食器棚から一度全て抜いて、並べなおす。 入れたくないものは、もう大事ではないということ。 洋服も一度全てクローゼットから出して、大事な洋服から収める。 入れたくないものは、もう大事ではないということ。 お預かりしている美術品も所有者の了解を得て、見えるところに置く。 過去と連続している自分でい続ける必要はないのよね。 これからの自分を始めたらいい。