

JUNI, JUNI, JUNI
月始めに大きなスケジュール帳に仕事の段取りを書き込んでいく作業。 青木周蔵の伝記をドイツ語に訳す作業と江戸時代の仮名草子のドイツ語訳の仕上げを同時に進めるというのは、正直なところしんどい。 でも、まあ、やれるかな。 青木と晴明は、必ず秋に、遅くとも今年中に形にする。...


31. Mai 2020
昨日は東京に住む大学時代の友人とZoomで話す。 直前になって、あれ?ワインを飲むと話したのだったか、お茶にすると話したのだったか、忘れちゃったな、と思い、どちらも用意する。 会議じゃないのに、なんとなくノートも広げていた。 6時間ぐらい話したのかな。...


30. Mai 2020
エジンバラのリス。 大学の前に住んでいたので、大学の庭を毎朝ランニングしていたのだけれども、人懐こくて逃げなかった。 ハイランドの方面にもまた出かけたいな。 マンモスの何かが見つかったかのように、凍土に埋もれていた希望が見つかる。...


Pfingstrosen
打ち合わせをした仕事仲間からさらに芍薬が届いた。 花瓶が足りなくなり、ミルクピッチャーに。 撫子は窓辺に飾っているけれども、とても元気。 映画「アマデウス」で悪人に仕立てられている宮廷音楽家の名前を冠したイタリア料理屋さんでピザをテイクアウトして、ランチに。...


29. Mai 2020
マグリット。 高校生の頃から、とても好きで画集も持っている。 念願のブリュッセルにあるマグリット美術館に行き、入手したお土産がこちら。 シュール。 アルベルティーナにも何点かある。 ゆっくり絵画と対話する時間を持ちたい。 今日はなぜか月曜日みたいな感じだけれども。...


Juni, Juli u. August
6月からスタートを切って、6月、7月、8月の3ヶ月は猛烈に仕事をすると決める。 秋に結果を出そう。 ・9月・10月に晴明の本を出版。 ・青木周蔵に関する本を9月末までにひとまずかたちにする。伝記のドイツ語訳にものすごく苦戦しているけれども。...


28. Mai 2020
マグリット。 この家のような場所が欲しい。 展示を監修するお仕事が決まる。 スポンサーとの交渉などもあるけれど、私はこれが好き。 お互いに良いかたちに収まるということが、好き。 本の仕事も頑張ろう。 変な言い方だけれども、もっと人に出会いたい。...


JUNI
エジンバラ大学のリス。 文化大臣が替わったら、楽友協会でのコンサートなども再開されるようになったみたい。 よかった、よかった。 あとはワクチンの開発が進みますように。 気づけばそろそろ6月。 新しい洋服を着て、どこかに出かけたい。 仕事は、頑張ろう。 年内に2冊、形にする。...


27. Mai 2020
仕事仲間から届けられた芍薬と撫子。 少し前の華やかな花束の一部だった撫子はまだ元気。 撫子って、強いお花なのだな。 水を取り替えていたら、チューリップのあの歌が頭の中に流れてきて、 歌詞の「どの花見ても、綺麗だな」をいいな、と思う。...


Schöner Himmel
良い空。 東京に住む大学時代の友人とZoomでお茶会をしようということに。 自粛や外出規制が解かれた頃にするのが私たちらしいなあ、と思う。 髪の毛はよく見たら、かなり短くなっていた。 スタイリングによっては、ベリーショート。 いいな。 秋や冬がなぜか待ち遠しい。...