MacBook Pro
MacBook Airが壊れて、近所のApple Storeに駆け込み、最終的に新しいMacを購入した。 店員さんと相談して、初めてMacBook Pro、それも新たに発売された容量の少し大きなものを購入する。 データは救出してもらえたので助かったけれども、Macの寿命が短...


a new book
ミヒャエル・モーザーのドイツ語の史料集がミュンヘンのイウディツィウム出版社及び東京のOAGから10月に出版されます。 こちらの日本語の史料集の原文にあたります。 どうぞよろしくお願いいたします。 宮田奈奈
step up
Do not slip into self-comlancency and step up your efforts. 研鑽を積むことだけが人生。 自己憐憫、自己満足はいらない。 結果が全て。
leadership
トゥンベリさんの演説について色々な意見があるけれども、そもそも二酸化炭素による温暖化よりも、 太陽運動による寒冷化の方が人類を含む生命体には致命的な影響があるように思うので、そちらの方の問題に対策を講じることはできるのだろうかと考えている。...
ご報告
今日は、一つご報告があります。 その後、シュタイレック城で日本関係コレクションだけでなく、文書館の方も担当することとなりました。 オーストリア・シュタイレック城 美術館・文書館主任研究員 Wissenschaftliche Mitarbeiterin Leiterin...
Schöne Zeit
とても嬉しい、というかありがたいことがあって、 もともと予定していた恩師との食事がお祝いの席になる。 いつものレストラン。 そのいつも賑わっているレストランに旅行中の女性二人がやってきて、 同席しても良いかと尋ねられる。...
Gustav Mahler
Daniel Hardingの指揮で、 ウィーンフィルの演奏で、 Gustav MahlerのSymphonie Nr. 4 G-Dur を聴くという僥倖に預かる。 こんなに幸せなことってあるかしら。 そして、お会いしてみたいな、と思っていた方にご挨拶させていただいた。...


crossroad
今日の空。 この色、なんでしょう。 特別に綺麗だった。 この写真のこのままの色。 一日中仕事。 楽しい。 今日もとても良い一日でした。


a shiny day
iPhoneで撮った写真だけれども、好きな写真。 ウィーンフィルのコンサートにご招待いただく。 お昼からのコンサートを聴くのは、初めてかもしれない。 ドイツ語の本が一冊校了。 次の本へ。


ein schöner Tag
夕方から山へ。 ぶどう畑で働いている人から、ぶどうをちょっと分けてもらったら、とても甘かった。 今年のワインはどうかな。 今日も素晴らしい一日でした。