

22. November 2020 II
一つ前のブログで紹介した写真とは少しだけ違う写真。 パステルカラーって、ほっとするよね。 友人は、お弁当拒否。 嗅覚や味覚は正常だけれど、食欲が全くないと言う。 感染の症状に当てはまるけれど、ネットで調べていても風邪の症状との違いがわからない。 どうか風邪でありますように。...


22. November 2020
快晴。 オレンジ色の光が射していたので、今日こそランニングを再開しようと決めて、久しぶりにランニングへ。 走ることはおろか、あまり歩いてもいなかったので、足の筋肉が見事に衰えていた。 腹筋や背筋も。 人がいない。 空気が冷たくて、乾燥していて、喉が少しキリキリと痛むけれども...


21. November 2020 II
オーストリアはロックダウン後に在住者全員の抗原検査をし、ワクチンを用意する方向で進めるらしい。 読点を打つような対策は精神的には良いと思うけれど、これまでに明らかになっているウイルスの性質上、検査はあまり意味がないのではないかな、と思ったりする。...


21. November 2020
うんと年上の友人の具合が悪くなる。 私の方でウィーン市のホットラインに電話をするけれど、本人が大丈夫と答えたのか、様子見になり、今朝方に自宅に来てくれて、検査を受けることができたという。 年齢が年齢だからか、救急車(?)で来てくれたみたいで、検査も私の時のうがいのタイプでは...


20. November 2020
一つの章の翻訳が完成。 ここまできたら楽になるかと言うと、そうではなくて、ここからいよいよ大変な章に突入する。 ここまでがウォーミングアップみたいな感じ。 ギアをチェンジするみたいな感じで、どんどん上げていく。 今日も穏やかな良い1日に。


19. November 2020
朝からワイングラスを一つ、派手に割ってしまい、呆然とする。 よく怪我しなかったなあ、と思いながら、床に落ちた破片を拾う。 ボンに暮らしていた時に購入したリーデルのグラスで、特に愛着はなく使っていたもの。 割ってしまったぶんを買いなおすことも考えるけれども、もう要らないかもし...


18. November 2020
今朝の日の光。 とりわけ明るく感じた。 目が覚めて、部屋にオレンジ色の光が差していると、良い1日になる予感でいっぱいになる。 あるお店のサイトで素敵なパジャマを見つける。 大きめの襟や袖に素敵なコットンレースがあしらわれているもの。...


17. November 2020
気づくと、家には蝋燭が色々ある。 この二つは品が良くて、とても好き。 翻訳は95%の出来かな。 本当はもっと、もっと、もっと詰められるはずだと思う。 語彙というより、構文のパターンがまだ足りないのだろう。 先生にはそれでも今回の仕事について驚かれているけれども、色々な仕事を...


16. November 2020
明日からロックダウン。 ということで、13日ぶりぐらいに外出して、いつものお花屋さんや蜂蜜屋さんへ。 お花屋さんでは、写真のミニ薔薇の他にもオレンジと深いピンクの薔薇を包んでもらう。 また、ロックダウンですね、と話したら、2、3日前までに電話をもらえたら、自宅まで届けるよ、...
15. November 2020 II
青木周蔵の翻訳、この週末で一章しか終わらず。。。 A4で3ページ。 大抵の漢字は読めるはずなのだけれども、部首で引かないとわからない漢字が出てくる有様。 こんなことって、今まであったかな? それをドイツ語に訳すにあたって、ドイツ語の語彙の違いを辞書で確認したり、構文を考えて...