

a very woman
これもスコットランドのアラン島。 イギリスに住む韓国の友人からメールが届いた。 ウィーンに来るらしい。 ロッククライマーで、 ウイスキーをさんざん飲んでからバタフライで泳いだり、 深夜の図書館で論文を書ける人。 ソウル大学を出るほど頭がいいのに、頻繁に自信を失う。...


aqua
校了なんて書いたけれど、校了していなかった。 わはは。 私たちが10日をかけて直したものが半日で赤字を入れられて戻ってきた。 編集者さん、凄まじい。 凄まじいです。 今朝の夢はリアルすぎて、脳の疲労感が甚だしい。 なんだろうな。 写真は、スコットランドのアラン島。...


the next book
校了。 なぜか編者の私たちの名前が表紙に出ていないので、このデザインは少しだけ変更になります。 フリードリヒ・キルヒナー(Friedrich Kirchner)という人物の日記です(ドイツ語)。 第一次世界大戦時に俘虜として姫路の収容所に収容されていました。...
splendid, dazzling world
A Whole New World *** I can show you the world Shining, shimmering splendid Tell me, princess, now when did You last let your heart...


extra difficult
イギリスの友人から再びパズルが届きました。 特に難しいと箱に書いてあるけれど、こんな形をしたピースのパズルはしたことがない。 猫と犬と靴の形をしていて、直線の部分がない。 でも、一見難しそうなのだけれど、特徴を見つけてしまったから、案外早く完成させられる気がする。...


simplifying, facilitating
今日も良い一日。 ぎょえーと思うほど厳しい校正が入るのだけれど、とても有り難い。 ある文法のことで、同じ間違いを繰り返していて、完全に覚え違いをしていたことがわかる。 あと、私のドイツ語は古いところがあるのだわ。 その全てを直してくれていることが有り難いし、...