

Spring has come at last
今週末に次の本の校了予定。 Böhlau Verlagから出る本だけれど、二人校正が入ってくれていて、よく読んでくれている。 ドイツ語の勉強になる。 世間は、休暇が始まって長閑。


A new book
Aus dem Klappentext: Hans Kühne (1875–1963), Diplomat im Auswärtigen Amt, war von 1908 bis zum Ausbruch des Ersten Weltkriegs 1914 am...


moving
本が一冊、印刷に入ったので部屋の模様替えと大掃除。 一日では到底終わらないくらいのことを始めてしまった。 引越しレベル。


life
お誕生日でした。 深夜まで校正をしていて、気付いたらお誕生日を迎えていた感じで、 特別な感慨もなく就寝。 朝、起きたら、MacBookが壊れていて、日本語が打てなくなり、急遽、古いMacBookで仕事を。 友人たちからはメールやカードをもらって、しみじみ有り難かった。...


William Morris
そろそろお誕生日なので、自分にプレゼントを。 私にとっては最高のもの。 それは、ウィリアム・モリス関係のもの。 今回、入手したのはV&A監修のポストカード100点のセット(デザインは、すべて異なる)。 眺めているだけで幸せだ。 本は、一冊今日で校了の予定。


see you next time
コスモポリタンな街で過ごすのは楽。 ロンドンとかウィーンとか。 ベルリンもそうかな。 多国籍、多文化、多宗教。 共通しているのは、個人の人権が尊重されていること。 本当の意味で知的で洗練されていて、先進的。 幸福度の高い社会を実現していると思う。 内と外。...


changes
本の仕事。 ロンドン、やっぱり好きだな。


8 years
来週はもう印刷。 220ページぐらいの本。 8年前に戻ることばかり。 新たに文章を書いてもらうかもしれない人にも、8年前にお会いしているのだった。 一周ぐるっと回った感じ。 この本が終わったら、次の本。 これこそ7、8年かかっている本。 終わらせよう。


onward, outward
この数年、捉えられなかったことが、一気にわかってしまった。 キーワードは、内と外。 本の表紙が完成する。 早い。 明日が勝負だな。 3人の人とテニスをしているような感じで、ずっとメールを書く。 電話でも打ち合わせをする。 その間にゲラにも目を通す。...


floating in midair
ゲラを一本戻す。 明日には初校が出るらしい。 すごいテンポ。 一日中メールでやりとりをしているけれど、ストレスが一切ないのは、編集長さんのコミュニケーション能力の高さのおかげ。 彼女とは最初に仕事をしてから10年経つ。 今は、出版社の一番偉い人になっている。 さすがだ。