

11. Februar 2021
ロックダウンが明けたので、自宅で友人とランチにお茶をする。 オーバラーのチョコレートムース、バレンタイン仕様。 職人の技が光るなあ、と思う。 お菓子を作る人なら、わかるよね。 私はあまり甘いものをたくさんは食べられないのだけれど、友人がこのケーキが大好きで、ひとりで4分の3...


10. Februar 2021
コーヒーをフィルターで淹れているのだけれど、メリタのこの透明のものが綺麗だなあ、と思い、今まで使っていたものを処分して、買い直すことにする。 そして、早速、サイズを間違える。 そのため、小さいのを買い直す。 並べると可愛いから、二つ手元に置いておくことにする。...


9. Februar 2021
エジンバラ大学のお庭にいたつがいの鴨。 鳥って、こんなふうに向かい合って話をするものなのだなあ、と思ったのだった。 自分の大改革は、自分の中の大掃除だということに気づく。 要らなくなったものというのは、何も物に限ったことではなくて、自分の中にもある。...


8. Februar 2021
エジンバラで住んでいた家から撮った写真。 なぜ、イギリスはEUから離脱してしまったのかしら。 少しの間でも再び住みたかった。 私にとっては、イギリス、北欧全般(ノルウェーはちょっと苦手かもしれない)、ウィーン、北海道が居心地の良い土地。...


7. Februar 2021
部屋の掃除をし続ける。 ものすごく物を減らした。 物が減ると、ゆったりした気持ちになるのだな。 もっと減らしても良いくらい。 今日は1日曇りで、また気持ちが落ちそうだったので、午後からお風呂に入る。 私にとっての1番の癒しはお風呂と蜜蝋の蝋燭の明かり。...


6. Februar 2021
家のあちこちに飾っている薔薇。 写真の色が変だけれど、本当はもっと温かみのあるピンク。 3回目のロックダウンには少し疲れてしまっていて、昨日、久しぶりに体重を測ってみたら5kg落ちていた。 最後に体重を測ったのがいつか忘れてしまったのだけれども、痩せた自覚がなかったので、ち...


3. Februar 2021
EU永住権取得のお祝いとして先生からいただいた花束。 色合いがとても素敵。 映画の魔女の宅急便で、おばあちゃんお手製のニシンのパイを受け取った孫娘が「私このパイ嫌いなのよね」と言うシーンがあるけれど、私はあのセリフがなぜか好きで、時々心の中でパイのところに別の言葉を入れて呟...


1. Februar 2021 II
EUの永住権のカードには(ウィーンで取得したからかもしれないけれど)、ベートーヴェンの歓喜の歌の楽譜が描かれていて、ここでもまた、ベートーヴェンとの何かの縁を感じる。 ボンに住み、それからウィーンに移り住み、おめでとうと言ってもらえた感じ。...


1. Februar 2021
EUの永住権の申請が認定されて、今朝、書留でカードが送られてきました。 応援してくださった全ての人に心からの感謝を。 そして、暗中模索する中、自分の中での優先順位を確認しながら大きな選択を繰り返してきた自分にも感謝したい。 これが私のここ10年の一つの集大成です。