30. April 2021

いつかの可愛い花束。
携帯が壊れてしまった。
充電して、電源を入れてもうんともすんとも動かない。
これは良くない感じだなあ、と思いつつ。
アップルストアは開いているのかしら。。。
論文をどんどん書く。
日本語の論文だけれど、この情報は新しいのではないかな、と思ったものをどんどん書き入れていく。
そんなことをしていたら、新しい本の構想がまとまる。
ドイツ語。
これも中途半端なところで終えてしまっているから、形にして出版しましょう。
5月。
やっときた。
なぜかずっと楽しみにしていた5月。
仕事もどんどん動かしていくし、あることを大きく動かすつもり。
そのために企画書を作成する時間を確保する必要があるけれど、
まずはこの論文だ。
それから展示、そして論集、そして青木の本。
私にしかできない仕事というものを意識して、ずっと力をつけてきたつもり。
こういうと偉そうなのかもしれないけれど、競争が好きではないからだ。
陰陽道や道教についてドイツ語で仕事ができる人はまだ他に誰もいないと思う。
中国語と日本語の古典籍が読める必要があるからだ。
日本語とドイツ語、とりわけ翻訳において、どちらのアウトプットにおいても校正を入れずに仕事ができる人はおそらくいないと思う。
ドイツ語でのアウトプットの力を磨くことに拘って、ずっとドイツ語で本を書いてきた。
ものすごく時間がかかる作業だったけれども、それによって語彙をとにかく増やしてきた。
晴明の翻訳も青木の翻訳も他の人にはできない仕事だと思っている。
英語を問題なく使えるということは、こちらに暮らしていれば当たり前なので、それもきちんと身に付けたつもり。
なかなかこの10年のちょっとキツかった時間のマインドセットが解けないけれど、
願わくば、明日から遠慮せずに堂々と進みたい。
私が興味があるのは、自分の美意識にかなった、芸術的な完成度での仕事。
それはとりわけ言語において。
どんどん進みましょう。
どんどん成長しましょう。
あとから自動的についてくるものを目標にしない。
手に入れない。
集めない。
欲しいのは、成長した自分自身のみ。
今日も良い1日でした。