27. März 2020




朝の散歩。
近所をぶらり。
スズメだと思うのだけれども、鳴き声が大音量で響いていて、ちょっと笑ってしまった。
リサイタルかな。
ゲーテとベートーヴェンは知り合いだったのよね。
二人とも敬虔なクリスチャンとは言えず、ゲーテは汎神論的、ベートーヴェンはインド哲学に魅了されていた。
その辺りのことをゲーテの像の前でふと思い出す。
世界中で仕事を失っている人がたくさんいて、色々と考える。
この状況が終息しても、雇用がすぐに生まれるわけではないだろう。
対価とは何だろうな。
経済活動とは。
なぜか、最近ずっとミヒャエル・エンデの『モモ』が思い浮かんで仕方ないので、書庫から持ってくる。

ここから先は、豊かさや成功の基準が変わる。
それに伴い、安定というものの定義も変わる。
これからは、求心力がキーワードではないかな。
圧倒的な何かなどの魅力や勢いのあるものや人が人の耳目を集めて、世界を動かしていく気がする。
エンターテインメントの時代とも言えるのかな。
全てが流動的。
国ではなく、価値観で繋がったような人々の循環的で小規模のコミュニティーがいくつもできていくだろう。
生きている限り、昨日より今日、今日より明日。
人として、進化し続けること。
もう、ここからは予測が追いつかない、変化が止まらない世界になっていくように思う。
そういう時代の幕開け。
日本は、怒りや不満、不安もものすごい勢いで溜まってきていると思うけれども、極端な考えの人による極端な行為に関係のない方が巻き込まれませんように。
そして、海外から見た日本はどうのとか、日本の政府のあり方とか、あれこれ意見が噴出するのは致し方のないことだけれども、他者の同調しやすい種類の感情には距離を置いて、今、この日には、感染しないように努めて、ここからの2週間で医療を崩壊させないことがとても大事なことだと思う。
元気でいましょう。